初総講(祝杯式)のご報告と寒参詣のお知らせ

■初総講(祝杯式)のご報告

去るお正月の3日に、新年初のお総講が奉修されました。本堂でお看経をさせていただいた後に、お導師の御法門を聴聞させていただき、続いて開導聖人御法語(年頭の御指南)の拝読、さらに照遠師より御講有山内日開上人の「年頭のことば」が拝読されました。
引き続き祝杯式が行われ、一年間の息災とご奉公成就を願い、皆でお屠蘇をいただきました。

IMG_0003

IMG_0014

IMG_0010

 

■寒参詣のお知らせ

年も明け、6日から毎年恒例の行事「寒参詣」が始まりました。通常より開門が30分早まり、お看経も6時~8時となります。また御法門も6時45分と7時45分の2回拝読されますので、一ヶ月間頑張ってお参詣に励んでください。

なお寒参詣中はお寺より朝食の御供養をさせていただきます。御法門聴聞後の7時~7時半、8時~8時半の間に召し上がっていただくことができますので、どうぞご利用いただくようにお願いいたします。合掌


年末年始のお寺の行事ご案内

年末年始のお寺の行事をご案内させていただきます。大晦日の17時より「年末御礼参詣」が行われます。今年の締めくくりとして最後にお寺にお参詣をしていただき、1年の無事を御宝前に御礼を申し上げさせていただきましょう。

年が明けて1日の6時から「元旦会」が奉修されます。また3日の11時から「初総講」。と「祝杯式」も行われますので、ご家族揃ってのお参詣をお勧めいたします。

富士山

 


「ドラム缶を使って簡単に作る“炭焼アートのワークショップ”のお知らせ。」

「ドラム缶を使って簡単に作る“炭焼アートのワークショップ”のお知らせ。」

【概要】
プロのJAZZドラマーであり、引佐竹炭健康協会の理事を務める美和克弘さんを講師としてお招きし、ドラム缶を少し改造するだけの簡単な装置で、松ぼっくりや栗(イガ付き)などを炭にするアートを教えていただきます。

【詳細】
●日時:12月20日(土)午前10時〜午後4時頃まで。小雨決行  荒天中止
●会場:正晨寺(浜松市中区神田町1464)
http://www.sho-shinji.org
※駐車場あり
●参加費:1000円。材料費コミ。簡単な昼食付き。あとお土産として、自分達で焼いた(写真のような)炭をお持ち帰りいただきます。
※お寺で用意する材料の他に、ご自分達でヒョウタンやドングリや各種木の実など、炭にしてみたいものを持ち込みいただくのも大歓迎です。
●定員:20名前後

炭アート

炭には1gあたり畳180帖にもなる無数の孔があいており、その孔が水分の調節をするのみならず…悪臭を抑え電磁波を遮ったり、マイナスイオンを増やす効能があると言われています。この良い機会に炭の素晴らしさと美しさを一緒に再確認してみませんか?
どなたでもご参加いただけます。参加希望の方はこちらのコメント欄にご投稿ください。

ご家族・お友達等 お誘い合わせのお越しをお待ちしております。合掌


ミニ法話とJAZZコンサートのゆうべ

再度のご披露です。来る11月7日(金)。当山の本堂において「ミニ法話とジャズコンサートのゆうべ」という行事が開催されます。立冬の満月の夜に、簡単な仏教のお話を聞いていただいた後に、国内外のジャズシーンで大活躍をされているミュージシャンのお三方をお招きして、素晴らしい演奏を聴かせていただきます。ご家族やお友達をお誘いしてのご来寺をお待ちしております。

※おかげさまでたくさんの予約をいただいておりますが、まだ若干の定員の余裕があります。ご覧になりたい方はお早めのお申し込みをお勧めいたします。合掌

【詳細】
日 時:2014年11月7日(金) PM7:00開場 7:30開演
会 場:正晨寺(しょうしんじ)浜松市中区神田町1464
連絡先:090ー6535ー7773(ショウオン)
メール:show.on☆hotmail.co.jp(☆を@に変えてお送りください)
会 費:前売¥3500 当日¥3800

【ミュージシャンの紹介】

廣木光一(g)1956年神奈川県生まれ。幼少期ジャズ ラテン クラシックを耳にするも楽器は持たず。18歳でギターを始める。高柳昌行に師事。近年は自己バンドを中心に活動。ドキュメンタリー映画音楽も担当。廣木光一音楽塾主宰

飯田雅春(acb)1969年石川県生まれ。幼少期は大阪で育つ。早稲田大学モダンジャズ研究会を経てプロとなる。幅広い感性をもってのプレイ。作編曲 プロデュースもこなす次世代のリーダー。

ヤヒロトモヒロ(perc)1961年東京生まれ。少年時代の10年間スペイン領カナリア諸島で過ごす。帰国後 上智大学在学中にプロデビュー。ジャズ、ポップスをはじめ多種多様な内外ミュージシャンと交流。世界で活躍するパーカッショニストの第一人者。